本文なし
おおお〜!ありがとうございます!!この制服は初めて見ました
いつ頃のどこの隊ですか?背景からすると警察か消防ぽいですよね?今ではこんな短いとこ無いですよねもしこれが現役の婦警さんだとしたら萌える
>3022、日パレ特有の宿命というか弱点。チャコパレはストレッチエナメルで包まれるため、質感が硬めでずり落ちにくい。
まさか本当にこの職業のカラーガードとは現役の婦警さんだとしたらこの短かさは耐え難い恥辱でしょう現役の婦警さんがやらされていた頃は手具を拾う時やブーツを直す時など前屈みにはならず腰を落としたりNo.3022のようにしてましたがこの短かさでは隠しようがないですね
以前の投稿で三菱エメロードが話題になった時の隊でしょうか?
三菱エメロード?90年代始め頃?その頃だとまだ現役の婦警さんだろうある元職のブログになぜ婦警の太腿が必要なのか?と書かれていたのを思い出した
ただでさえ弩マイナーなジャンル、古い情報となると調査はなかなか困難ですネットで調べようにもインターネット創生の頃の先人が作り上げた個人ホームページは各社サービス終了の為、跡形もなくあっさりと消滅してしまった
調査が困難となれば推理するしかないこの短かさは80年代以前であろうこのピッチリアンスコは80年代以降であろうだとしたら、80年代となるその頃の警察でカラーガード隊を擁したとなれば大都市、地方中核都市に絞られるのでは?
ご教示いただきありがとうございます更に多方面を掘ってみます